二日目の朝は少し出遅れてしまったので、もう開場待ちの列はありませんでした。
今年の春一番は疲労が残りました。
清志郎さんの訃報のせいもあるかもしれません。
でも、飲み物と食べ物はしっかり仕込んでから、会場に向かうのでありました。
二日目は混雑するのかと思ったけど、なんだか空いてるようです。
中川五郎さんがステージにいます。
え、いきなりですか。
今年は真黒毛ぼっくす、いないんだなあ。
11:09-
●中川五郎とエンジェルスカイオーケストラ
→中川五郎オフィシャルサイト
五郎さんが「徒然」で書いているのを読むと、二曲目の「ある街に図書館がありました」が終わるところだったようです。
上の写真、五郎さんの右にカオリーニョ藤原さんが女装して写ってます。
実際に五郎さんは「セニョリータ藤原」と紹介してましたが、なぜ女装してるのか不思議でした。
この春一番バンド「エンジェルスカイオーケストラ」を女性バンドにしたかったからだそうです。
いわゆる女子供でやりたかったんでしょうね。
募集していた合唱団も女性に限るという要件がありました。
応募はゼロだったそうで、春一番女性スタッフ特別コーラス隊となったそうです。
お、金子マリさん左の方にいるぞ。
#3 丸々赤ちゃん
→YouTube: 中川五郎@富田林04
「じゃあ次は、今月で90歳になるアメリカのフォークシンガー、ピート・シーガーって人の曲を日本語にしました」
#4 へんな夢
→YouTube: 中川五郎@富田林05
♪ ゆうべへんな夢を見た
♪ とってもへんな夢
♪ 世界中が同じ考え
♪ もう戦争はやめようと
#5 For A Life
→YouTube: For a life / 中川五郎 with COUCH
→ワンダーアイズプロジェクト
♪ For A Life
♪ 生きるために必要なものは何
♪ 本当に必要なものは何
11:27-
●李知承
「へそ」で。
ギター弾き語りにサックス(外村国一)という、なぜか春一番では毎年見かける編成です。
#1 街
♪ からっぽの頭は
♪ 歩くことで満ちていく
#2 キャッチボール
♪ キャッチボールは苦手だったな
#3 ♪ マジメな顔して見てきたようなウソをつく
11:45-
●リトルキヨシトミニマム!gnk!
→リトルキヨシトミニマム!gnk! Official Web site【2-peace】
ギターとドラムという2ピースバンド。
それにかけてオフィシャルサイトは「2-peace」という名前になってますね。
頭脳警察みたい……って言うのは変か。
二人ともブログで清志郎さんのことを書いています。
#1 フォーク
♪ おはようとおやすみの間にいったい何があったのでしょう
♪ 気づけば時間に追い越され それでもいやまだ忠実とは名ばかりでしょうが
#2
♪ まだあなたを覚えている
♪ そんな夜でした
# 3 TOWN
「大阪に今西太一という知り合いのオッサンがいまして、
そのオッサンの歌を最後にやって終わります」
♪ ああ 風にけとばされて
♪ ああ 月は欠け始めている
歌詞が気になったので検索したら、掲載しているブログがありました。
→今西 太一 ■Live DVD+CD 制作企画 特設Blog■
下記のような歌詞を付け加えて歌っていました。
♪ そう、ここは大阪西成 ダウンタウン
♪ ちっちゃな愛が焼け焦げているよ
♪ 天国にいちばん近くて
♪ とおーーーーーーーーーーーーい
♪ そこで今俺は暮らしてる
→軌跡のオッサン 今西太一
12:07-
●長田TACO和承(naarak)
→OSADA<TAKO>KAZUYOSHI OFFICIAL SITE
→YouTube: Naarak(ナラ)
#1
#2
#3
曲名はまったくわかりません。
インストルメンタル3曲。
「奈良」と言ってると思ったら、「naarak」なんですね。
TACOさんはアコースティックギターを横にしてスチールギターとして演奏してました。
ナットのあたりは改造してるんでしょうか。
ハンマーダルシマ(山口智さん)と、ゆったりした音楽。
これでお昼御飯ですね。
12.29-
●俵越山
→http://www.tawaras.com/
「書動」を標榜する書家。
ご存知越前屋俵太さんです。
話がおもしろいだけでなく、「書動」もすごかったです。
バックでピアノを弾いていたのは、関西大学の後輩であるリクオさん。
この日の映像は、Dr.悠々さんがいくつかアップしてくださってますね。
→YouTube: 祝春一番2009の俵越山のパフォーマンスより
で、YouTubeで1995年のRIKUO@春一番をアップしてくれた人がいるのを見つけたので、メモしておきます。
ギターが藤原カオル(カオリーニョ藤原)さん、そしてバイオリンが本持陽子(HONZI)さんです。
→Rikuo – ケサラ
12:49-
●NIMA
いつもは一人で踊る人なんですが、この日はフルートを吹いていた人も踊り出したのでびっくり。
13:16-
●豊田勇造
→豊田勇造 公式ホームページ
一曲目の途中でhappy-happyさん(仮名♀)が登場。
一年ぶりの再会です。
まったく変わりませんな。
さあさ、飲みねえ、食いねえ♪
勇造さんは「へそ」で、仲豊男さんが一緒にギターを弾いています。
#1 振り返るには早すぎる
#2 風に吹かれて
「キヨシローもこの歌を歌うてたな」
#3 住所録
→YouTube: 住所録@豊田勇造 祝春一番2009
#4 大文字
→YouTube: 大文字@豊田勇造 祝春一番2009 Dr.悠々さんの歌声入り
♪ さあ、もっぺん さあ、もっぺん
♪ 火の消える前に
6月6日(土)に、「豊田勇造60歳6時間60曲フリーコンサート」があります。
京都円山公園音楽堂。
私は行けませんが、皆さんぜひおでかけください。
13:44-
●5th Element Will
→5th element will
「去年マリさんと握手したんだ」と、happy-happyさん(仮名♀)が嬉しそうに言ってます。
#1 ダンスミュージック☆あいつ
清志郎さんが作った曲なんですね。
→YouTue: ダンスミュージック☆あいつ/SONGS 忌野清志郎ライブ完全版 01
#2 ♪ テレビがあったら何もいらない
#3 ♪ Shake it, shake it
#4
#5 A Change Is Gonna Come
途中でRCサクセションの「スローバラード」歌いだし、語りに入ってしまいます。
涙。
「あいつもう行っちゃった。ずるいよねえ」
「Thank you, Kiyoshi!」
→YouTube: チェンジ・イズ・ゴナ・カム@金子マリ 祝春一番2009 スローバラード
14:20-
●リクオ
→RIKUO OFFICIAL WEB SITE
→YouTube: 祝春一番2009 リクオ
#1 ハイ&ロー
#2 (新曲?)
#3 ムーンライトサンバ
#4 アイノウタ
#5 胸が痛いよ
「じゃあ最後に1曲、一人で歌わせてもらいます。
この曲は今から17年前に忌野清志郎さんと一緒に作ったナンバーです。
僕にとっても、非常に大切な曲です」
→YouTube: リクオ@胸が痛いよ 祝春一番2009
「死ぬまで生きましょう。
サンキュー、忌野清志郎」
14:47-
●lost in time
→LOST IN TIME
→Wikipedia : LOST IN TIME
#1 然様ならば
「別れの挨拶さようならは、さようならばとその後に本題が来る接続詞なんですよね。
全部言わないで伝わる別れの言葉が、僕は大好きです」
リクオさんの後で恐縮なんですがと、ピアノから入りました。
風太さんの命だそうです。
happy-happyさん(仮名♀年齢不祥)が、リクオさんはピアノソロの方がいいと、ぶつぶつ言ってました。
#2 最後の一球
#3 あじさい
#4 田舎の生活
ギター型のアイリッシュ・ブズーキが出てきました。
なぜかSPITZの曲。
#5 手紙
気持ちよいゆったりとした音を聴かせてくれました。
15:20-
●ペーソス
→ペーソス~不惑をとっくに超えた50代デュオ
「へそ」で。
風太さんが、絶対ペーソスはこっち(へそ)やでえとおっしゃったそうです。
「ひさしぶりにこの心のふるさと春一番に帰ってくることができました」
#1 おやぢいらんかぇ~
♪ おやぢいかがです
♪ ちょいと小太りの
会場から「要ら~ん!」と声がかかりました。
豆腐屋さんのラッパが、おやぢの哀愁を引き立てます。
#2 女々しい男の子守歌
→YouTube: 女々しい男の子守唄(Live)
♪ 冷蔵庫の明太子 ひからびている
♪ 牛乳もいつのまにか ヨーグルトに
#3 空飛ぶ領収書
♪ 日本経済氷河期で
♪ 人の心は冷えまくり
落ちない領収書の歌です。
#4 疲れる数え歌
♪ ひとつ人より背が低い
♪ ふたつ不整脈
♪ みっつ見掛け倒しです
♪ よっつ腰痛
#5 霧雨の北沢緑道
→YouTube: ペーソス 『霧雨の北沢緑道』@シルバームーン
♪ 血糖値が高いから
♪ 中性脂肪が多いから
♪ 前立腺が腫れてます
♪ とにかく歩けと言われてる
最後にゲストミュージシャン登場。
セーラー服を着た高校1年生、絹丸ちゃん???
いったい何者かと思ったら、公式ブログに出ていました。
これはびっくりです。
→234 『やっと吹いた春一番!』
→226 『パーちゃいまんねんアホでんねん』
→225 『ハナタレおやぢ』
——————————————————-
絹丸ちゃん、高校合格おめでとう!
いきなり私信からスタートいたしまして申し訳ございません。ペーソスが初めて「春一番」に出演したときに、ファンになってくれた女の子(当時小学5年生)が、この春から高校生になるのでございます。あれから5年の歳月が経ちました。そして今年、久しぶりに「春一番」のステージへ返り咲くことが決定いたしました!
——————————————————-
ペーソスのミニアルバム、飛ぶように売れてました。
どんどん記憶が薄れていきます。
メモや写真を見てもピンと来なかったりします。
やっぱり5月のうちになんとかすべきでありました。
でも、一応書いておこう。
2009年5月4日(月)、大阪服部緑地野外音楽堂での出来事です。
5月4日はいつから「みどりの日」になったんじゃい。
15:45-
●第8旅団
→第8旅団 Daihachi Ryodan
あの目立ってる人誰だったかしらと思っていたら、サックスのダイオン小林さん。
サングラスだったからねえ。
#1
#2 らっぷ乱伐
ランバダみたいな。
#3 忘れます
#4 すてきな人生
#5
イエローリバーみたいな。
16:13-
●栄篤志
「へそ」で。
何度も「喉が渇きます」とおっしゃってらしたのは、アルコールのせいらしいです。
#1 ヨイスラ節
奄美島歌。
今日ここで出会った人が親戚みたいなものですよという出会いの歌。
#2 正月着物
正月の着物なんてぼろぼろでもいいから、あの娘をもらってくれという歌。
#3 行きょおれ節
別れの歌。
別れていっても忘れてくださるな、元気でいてね。
たまにはお便りくださいね、行ってくるからね。
元気でいてね。
#4 やいま
たまにはわかる歌を歌ってくれとよく言われます。
特にHeaven Hillの宮里さんにこの間言われまして。
「違う曲を弾いてました」!!
→ミヤギマモル Official Site
16:32-
●宮武希BAND
→宮武希ホームページ
#1 満月
♪ 風が強く吹く夜は 歌でも歌ってすごしましょう
#2 月は待っている
#2 Borra
「ベースの松永さんと作った曲です」
この二人がご夫婦というのが、不思議です。
#3 かなたへ
「もう会えなくなった人達へ手紙を書くようなつもりで書きました」
高田渡生誕会60で歌ったそうです。
#4 風のゆくえ
17:05-
●ナオユキ
→NAOYUKI in STAND UP COMIC BLOG
→生活の柄。
スタンダップコメディアンのナオユキさん。
おもしろかったです。
そのまま、暁照夫コンチキSHOW紹介のMCに。
17:14-
●暁照夫コンチキSHOW
残念なことに文化圏が違うので、暁照夫師匠のことを知らないんです。
芸歴六十年だけあって、すごいです。
#1
島田和夫さんや船戸博史さんとセッションです。
#2 ノンキ節
ここから一人で三味線弾き語り。
#3
#4 やぐら太鼓
アンコール!
すっごい盛り上がり。
15:47-
●中川イサト
→中川イサト ホームページ
バンドで登場。
今年でプロになって四十年目というイサトさん。
でも、前が芸能生活六十周年という暁照夫師匠なので緊張しまくったとか。
#1 ミスター・タンブリン・マン
→YouTube: ミスタータンブリンマン 中川イサトバンド 春一番コンサート09
♪ へい、ミスター・タンブリン・マン、歌っておくれ
#2 ディープ・リバー・ブルース
→YouTube: ディープ・リバー・ブルース
♪ 雨が降って どこもかしこもびしょびしょだ
#3 ルート66
→YouTube: NAT KING COLE ROUTE 66
#4 吉祥寺1972
→YouTube: 吉祥寺1972
#5 ウェイト
→YouTube: The Band – The Weight (Live-1970)
#6 もう引き返せない
→YouTube: 「もう引き返せない」 金森幸介
#7 生活の柄
→YouTube: 高田渡 / 生活の柄
アンコールで、本日の大団円。
これで二日目が終わりました。

